リターロッカーIIの専用カートリッジの代替品は「HEIKOの食パン袋 3斤用 L」が最適だった

リターロッカーII

リターロッカーIIは猫の糞や尿を含んだ猫砂を密閉保存できるストッカーです。独自の「AIR SEALテクノロジー」を採用した、非常に気密性の高い5層構造のフィルムを使用しており、猫の汚物を数日間保管しておいてもニオイが漏れることのない優れた製品ですが、専用カートリッジのランニングコストが高いのが難点です。

今回はこの専用カートリッジを市販のビニール袋(ポリ袋)で代用できないかどうかを実験してみました。なお、リターロッカーIIの使い方については商品紹介ページに詳しいのでそちらをご覧ください。

専用カートリッジのランニングコスト

リターロッカーIIの専用カートリッジ

リターロッカーIIの専用カートリッジは、Amazonや楽天市場のほか、ホームセンターなどでも購入できます。商品説明によると「ネコ1匹の場合、本品1個で約2カ月お使い頂けます」とあり、実際に我が家の猫(体重5kg、1日に尿を2回、糞を1回)が使ってみたところ、約50日で袋がいっぱいになりました。

2025年6月30日現在、Amazonでのカートリッジの販売価格は3個セットで3,100円なので、1個で2カ月として計算した場合、猫1匹あたりの年間コストは約6,200円になります。複数の猫で使用する場合は年間でそれなりのランニングコストが必要になるでしょう。

カートリッジの代替品は「食パン袋」が最適だった

使用済みの猫砂や排泄物の処理は、密閉性の高い袋を選ばないと嫌なニオイが漏れてしまいます。市販のビニール袋や介護用おむつ袋など、いろいろな商品を試した結果、リターロッカーIIのカートリッジ代替品は「HEIKOの食パン袋(3斤用 L)」が最適であるという結論に至りました。

HEIKO PP食パン袋 3斤用 L 100枚
HEIKO PP食パン袋 3斤用 L

Amazonで「HEIKO 食パン袋」を見る

食パン袋に使われている高密度ポリエチレンは、一般的なビニール袋とは異なり、ニオイ分子が通過しにくい特殊な構造をしています。そのため、使用済みの猫砂や汚物を入れて口をしっかり結べば、不快なニオイをしっかりとシャットアウトしてくれます。

そして特筆すべきが、その圧倒的なコストパフォーマンス。専用の防臭袋は高価なものが多いですが、食パン袋なら100枚入りで965円(2025年6月30日時点のAmazon販売価格)と、非常に手軽に購入できます。1袋で約1週間分の猫砂・汚物をストックできるので、年間コストは約500円ほどに抑えられます。

使い方

食パン袋をリターロッカーIIにセットするには、使い終わった専用カートリッジを再利用します。食パン袋をカートリッジの穴に通して、袋の上部を折り返せばOK。このためにあるのではないかと思うくらいジャストフィットします。

補足:試してみたがいまひとつだったもの

カートリッジ代替品を探す過程で、試してみたもののいまひとつだったものを備忘録として残しておきます。

LOHACOの透明ゴミ袋(45L)

LOHACO 透明ゴミ袋

容量が大きいほうが袋を交換する手間が減ると考え、自宅のゴミ箱で使っているLOHACOの45リットルのゴミ袋を使ってみましたが、素材が厚さ0.025ミリの低密度ポリエチレンということもあり、密閉性が足りませんでした。

2日間、室内で使ってみましたが、やはり部屋を閉めきっているとニオイがもれているのがわかります。すごく臭いというわけではありませんが、ソファにすわって本などを読んでいると「あれ?臭いな」とすぐに気づくレベルです。ベランダなどの室外に置いて使う分には問題ないと思いますが、室内での利用は無理でした。

HEIKOの透明ポリ袋(36L)

HEIKO 透明ポリ

次に試したのはHEIKOの透明ポリ袋で、こちらはLOHACOで購入したものよりも2倍近い、0.04ミリの厚さがあります。材質はLDPE(低密度ポリエチレン)です。単純に厚いビニールの方が薄いビニールよりもニオイが漏れにくいかもと思ったためこちらを選んだのですが、結果、薄いビニールよりもニオイ漏れが酷かったです。

コスパ重視なら食パン袋はオススメ

リターロッカーIIの専用カートリッジに使われている5層構造の特殊フィルムは、汚物を入れて10日以上経ってもニオイ漏れは全くないため、高いコストに見合うだけの機能を備えているのは間違いないでしょう。猫の排泄物処理において、利便性を最優先するなら、やはり専用のカートリッジに軍配が上がります。

一方で、今回紹介した「食パン袋」は、交換のたびに一回一回入れ替える手間はありますが、その防臭効果の高さと、何より圧倒的なコストパフォーマンスは、他に類を見ません。日々の出費を抑えながら、しっかりとニオイ対策をしたいと考えるなら、ぜひ試していただきたいと思います。

Amazonで「HEIKO 食パン袋」を見る

特集記事の最新記事