



























































































































































































































































































































































キャットタワーを選ぶときのポイント
キャットタワーはいろいろな猫グッズの中でも特に種類が豊富なアイテムです。
支柱にステップが付いたスタンダードなものから芸術作品のようなものまで様々なデザインがあるので、新しいキャットタワーを買うときはそれらで猫がどんな風に遊ぶか想像しながら選ぶのも楽しみのひとつでしょう。
スタンダードタイプ
高さ120cm〜200cmくらいの一般的なキャットタワーです。
猫は周りを見渡せる高い場所にいると安心するので、一番上はベッドになっているものがほとんどです。設置する場所も部屋が一望できるようなところに置いてあげると良いでしょう。
また、複数のタワーを組み合わせられるタイプのものもありますので、猫の成長に合わせて拡張していくこともできます。
据え置き型のキャットタワーであれば、ほとんどのタワーは柱の部分が麻縄等で覆われており、爪とぎも兼ねています。
ミニタイプ
ジャンプするのが得意でない子猫やあまり激しい運動ができないシニア猫には、高さ120cm以下で安全に遊べるミニタイプのキャットタワーが良いでしょう。
手軽に移動させることができるので窓際に置いて日光浴をしたり、ベッドの脇に置いて一緒に寝たりと、いろいろな使い方ができるのも小型ならではのメリットです。
部屋のインテリアとしても使えるような遊び心があるデザインのものが多く、ほとんどが10,000円以下で購入できるので、窓際やソファの側など複数箇所に設置しておくと、猫にとってより快適な空間を作れるでしょう。
天井突っ張りタイプ
天井まで届く高さのキャットタワーです。
200cm〜300cmくらいのものが多く、天井までの高さに合わせて調整できるようになっています。
高さがあるためステップ(階段)の数も多く、複数の猫を飼っている場合でも一台あればみんながくつろげます。
吊り下げタイプ
据え置き型のキャットタワーのように地面に設置するのではなく、上から吊り下げるタイプです。
キャット・トラピーズのような天井から吊り下げるタイプとUNIHABITAT ハンギングキャットツリーのようにドアノブなどに引っ掛けるタイプの2種類に分けられます。
普通のキャットタワーよりも揺れるので猫の好みがわかれるところですが、軽くて移動が簡単ですし、なによりも見た目のデザイン性や可愛らしさという点で一度はチャレンジしてみたいタワーです。